8月23日、日付が変わる0時頃。
小倉から博多へ向かう最終の新幹線に乗ったはずの僕は、終着駅の博多「南」駅で目を覚ましました。
あまりの睡魔にほとんど回っていない頭をフル回転。
明日は仕事、なんとしても帰らなくては。
諸葛亮さながら、泣く泣く僕の馬謖(3000円)を斬り、新幹線で乗り過ごした道をタクシーで戻る。
なぜこんなことになったのか。
そう、参加してきました!
第9回リノベーションスクール@北九州。
※リノベーションスクールとは
遊休不動産やエリアに眠った価値を高め、新しいビジネスを生み出し、「まちを使い倒す」ための実践の場
とにかく熱気と密度!!時間がいくらあっても足りない4日間!!
社内で前情報を得ていたので、特にホテルなどは取らず、行き当たりばったりの挑戦。
結果的に、飲んだり飲んだり提案資料をつくったり飲んだり、インターネットカフェで仮眠するスタイルが僕にはベストでした。
実際に始まってみると、
現地調査、打ち合わせ、ライブアクトなど、ひっきりなしに続く、インプットとアウトプットの応酬。
また、第9回にあたる今回、新しく「エリアビジネス」コースが導入され、リノベーションスクールはまだまだ進化し続けています。
そして、ついに先日「グッドデザイン賞」を受賞。
とてもここでは書ききれないので、詳しくはリノベーションスクールのHPから。
ここからは個人的な感想を。
一番の収穫は、自分の住んでいる(住んでいた)まちをどうにかしたい様々なジャンルの方、既に活躍している超有名な方たちと話し、意見を交換できたことです。
実際に、10人程度で構成される同じユニット内に私と同郷(岡山出身)の方が3人いました。
1人は東京の大手企業に勤めながら、まちのイベントに積極的に参加している男性。
1人は岡山のデザイン会社でバリバリ働いている女性。
そしてもう一人はユニットリーダーであるgreenzの小野さん。
これが一番予想外でした。あと寝過ごしたこと。
とにかく、リノベーションスクールはいろいろなひとやことの「きっかけ」になる場所。
この夏、いちばん、熱くて、長くて、濃ゆい4日間を過ごしました。
楽しかった!!
翌日、月曜日の僕が使い物にならなかったのは、ここだけの話。
そして昨年3月のリノベーションスクールで生まれたプロジェクトが実現しました。
地元旦過市場の食材を使った料理が食べられる、ホステル&ダイニング。
※東京R不動産の吉里さんも主要メンバー
9/11のグランドオープンイベントも大盛り上がり。
内装もかっこよかったりかわいかったり、何度も足を運びたくなります。
こちらもチェックしてみてください。