普段、がっつり糸島を楽しむことは殆どないのですが、何故かこの時期周辺に集中しましたのでまとめてご紹介。
4月16日
「早速GWじゃないじゃん」というツッコミは置いといて・・
この日は友人とランニングで糸島半島を一周してきました。
5月3日
志摩中央公園で糸島初の試み「いとシネマ」という野外映画上映会が開催されました。
運営メンバーにいつも公私ともにお世話になっている方が数名おりましたので、家族で参加。
運営資金はクラウドファンディングで調達したそうで、100万の募集に対して139万円集まったといいますから、注目度・期待の高さが伺えます。
15時頃には一時的な大豪雨もあり、開催が危ぶまれましたが、夕方には止みなんとか開催。さぞかしスタッフの方々は大変だったと思います。
とにかく初回のイベントなのでどんな感じかも分からず、開始される18:30にちょうどについたら、人・人・人・・・。なんと当初500人の想定が、2000人も集まったそうです。場所取りが非常に大変でした。
上映前、エアーで立ち上げるスクリーンがしぼんでしまうというトラブルはあったものの、上映自体は問題なく大成功。イベントのサブタイトルに「星ふる伊都の映画祭」とあり、本当に沢山の星がくっきり映る夜空の中の上映はめちゃくちゃ感動し、良い思い出を残すことができました。
スタッフ、クラウドファンディング賛同者、関係者の方々には感謝感謝です。
5月7日
GW最終日は、「志摩サンセットロードマラニック」というマラソン大会に参加。
スタート・ゴールは志摩中央公園で、彦山→二見ヶ浦→立石山→芥屋などを通るアップダウン盛り沢山の過酷なコース。
距離は、53キロ・・。こんな長い距離を走ったこともなく、しかも最高気温28度の中なので、ぶっ倒れないか不安でした。
ずっと走っていると脚が痛くなることはよくありますが、山道を走っていて手足が痺れるというのは初めてでした。最後はフラフラになりながらもなんとか8番目でゴール。
【番外編】
5月12日
この日は5歳の息子と2人で、可也山に登ってきました。
普段あまり登山をする機会もなく子供も音を上げないか不安だったものの、問題なく完登。
標高365m、歩く距離にして麓から山頂まで約2キロ。1時間半で到着しましたので、子供と一緒の時や、気軽に登山したい時にはお薦めです。
この高さであっても、展望台からの大パノラマは絶景でした。ここで食べる弁当は格別ですな。
途中で小さなヘビが山道を横切っていてかなりビビリましたが、息子がいる手前、気丈に振る舞うので精一杯(笑)ヘビなんて久々に見たので、怖かった〜。
とまぁ、色々と楽しませて頂きました。
数年前に、日曜に糸島に遊びに行ったところ、無知すぎてどこも大渋滞・大混雑。ロクにランチもできず散々な目に遭ったことがあり、正直な話これまで糸島に行くことには遠慮気味でした。
しかし、今回の一連の経験で、この地の素晴らしさに触れることができ、また糸島が好きになりました。海、山・・この自然の恵まれっぷりは素敵すぎます。また堪能したいです!