先週、DMX一同で鹿児島県霧島に戦略合宿に行って参りました。
現在、企画チームで動いている霧島でのプロジェクトの調査も兼ねて盛りだくさんのスケジュール。
写真と共に、少しだけご紹介させていただきます。
まずは、山登り。霧島市北東部に位置する標高約1411mの山「大浪池」(おおなみのいけ)。霧島山に属する火山で、「大浪池」は火口湖の名前であり、山の名前でもあるというちょっと珍しい山です。
美しい火口湖をぐるっと一周する感じでトレッキング。今回は、約4時間のコースを霧島ジオガイドネットワークの田中さんにお願いして自然や霧島について説明をしていただきながら登ってきました。
登山口から最初の方は、石畳が敷いてあり比較的登りやすいはず…ですが、日頃の運動不足によるDMXメンバーは初っぱなからヒーヒー言っておりました。
秋の気配を感じます。
山頂まで登ると霧島市を一望できます。ちょっと曇って見えにくいですが奥には桜島も見えました。
そして、こちらが火口湖。日本では一番標高の高いところに位置する火口湖で、約4万年前に火山活動によって形成された火口に水が溜まって出来たそうです。
とっても綺麗なブルーのグラデーションが、太陽の光によって動くんです!!
「韓国岳」(からくにだけ)と一緒の大浪池も素敵でした!
登山終了後、「霧島ホテル 硫黄谷温泉」にはいってサッパリ汗を流しました。
男女合わせて17つのお風呂があって、その中にはなんと混浴風呂も。プールみたいに広くてテーマパークみたいな温泉。せっかくなので、人生初の混浴体験をしてきました。(女性はバスタオルを巻いてますのでご安心を。)
そして、今回の宿泊先「霧島高原国民休養地」へ。
休む間も無く、今期の振り返りとこれからのDMXのヴィジョンについて熱く答弁したところで夕飯です。(熱い答弁が繰り広げられていて、写真を撮るのも忘れておりました。)
都会とは違って、灯がほとんど無いロッジでは満点の星空!! 織り姫と彦星、天の川も見ることができました!
合宿2日目。ちょっとだけ早起きしてマラソンをこよなく愛する大崎さんと共に周辺エリアを早朝ランニング。やっぱり朝の空気は気持ち良いですね。
みんなで朝ごはんを食べて出発です!
まずは、霧島神宮へお参り。
坂本龍馬とおりょうが新婚旅行で訪れたそうです。御神木の前でパワーを全身で感じようと謎の行動をするメンバー。
そして、「霧島アートの森」へ。自然の中にたくさんの作品が展示されており、DMXメンバーも大いにインプット出来たはず。それぞれ、自由に時間を過ごしました。
作品名:ベレシート(初めに) 作者名:ダニ・カラヴァン
作品名:シャングリラの華 作者名:草間 彌生
自然の中で、この場所であるからこその作品にワクワクしました。
お昼ごはんは「雅叙苑」へ。天降川沿いにある茅葺屋根の古民家が点在する施設。
宿泊することも出来、朝食はこちらの釜戸で炊いたごはんが食べられるそうです。
茅葺屋根を葺き替えている最中でした。
そして、食後は温泉に。スケジュールを見たときは、どんだけ温泉行くねん!とツッコミを入れたくなる感じでしたが、「霧島は温泉無しには語れない」と坂田さんが言った事がよ〜くわかりました。
川を眺めながら浸かる温泉は最高。
1903年の開業当初から残る木造建築の駅舎の「嘉例川駅」。登録有形文化財に登録されているそうです。
タイミングよく電車が入ってきました。
そして、「福山黒酢」へ。海をバックにかめ壺畑を見学。辺りには、お酢の香りが立ち込めて
いました。
最後は、DMXのこれからの発展と飛躍を願って、桜島ジャンプで締めましたとさ。
駆け足での説明となりましたが、我々は霧島でパワーをた〜っぷりと蓄えてきましたよ。
これからのDMXに乞うご期待!!